東京工業大学管弦楽団 第137回定期演奏会

サークルの後輩たちの定期演奏会.後輩と言ってもどんどん知ってるコが少なくなっていく…

こんな大曲やるオケになったんですねぇ….マーラーなんて私らの時代には完全にジョークでしか無かったのに.人数もレベルも随分と立派になったもんです.(なんか偉そう)

毎度思うことですが,合わせられないならオープンチューニングやめた方がいいと思う.無駄に不安を煽ります.まぁ「うわぁ,音程全然あってないよー」て思うのが,曲始まった瞬間になるか,始まる直前になるか,の違いでしかありませんが.裏でチューニングしてるんじゃないの? それにしても合わな過ぎだと思いました.

ドリープの木管陣はよく頑張っていましたね,4パートとも.特筆すべきは…やはりクラリネットでしょうか.とっても素敵なソロでした.もちろんコンマスソロも良かったです.けど,先にクラを書いてしまうのは,そりゃ自分が木管だからだろうね.
弦が安定してていいなぁと思ったのですが,たまにツメが甘いというか惜しい.「そこまで弾けるんならこれはもっといけるでしょ!」みたいのがちらほら.特に組曲の終曲は残念でした.絶対弾けるでしょ,それ.実は以外と難しいんでしょうか.単に合わせられてないだけでしょうか.

マーラーは,すごい好きな曲だけど,やっぱり私は吹きたくない.報われないんだもん.難しいくせに全然おいしいところがない.1楽章のソロは素敵だけど(あのトリルはとっても好き),他は?もっと歌わせてよ!と叫びたくなりますね.ピッコロもtuttiで目立てるところが少ない(でも最後の最後の高音トリルはかなり惹かれる).
メインはなんと言ってもティンパニが良かった.4楽章でマレット飛ばすほどの熱さに感激…じゃなくて(笑).そんな表面的なことではなく,良かった.パーカッションは正直あまりよく分かりませんが,「ティンパニが良かった」と書くためだけにアンケート記入しようかと思ったくらいです.書かなかったけどね.

自分が所属していた団体の演奏だからか,なんだか楽器が吹きたくなりました.フルートすら3ヶ月くらい吹いてないんですが,ピッコロを吹きたくなりました.ドリープもマーラーも,何故かフルートよりピッコロに惹かれる私.でも絶対吹けなそう….ピッコロは10ヶ月くらい吹いてない.